期間:6月1日~30日
サイト数個14個(9個)
PV数:60,088(44,482)
googleアドセンス
見積もり収益額:\10,5※※(¥6,4※※)
クリック数:311(235)
A8ネット
今月確定額:\2,300(発生額\0) (確定額¥3,710(発生額¥15,674))
※カッコ内は前月の結果です。
楽天アフィリエイト
今月発生pt:0(0円) (85(8,544円))
Amazonアソシエイト
今月発生:1,259円(110円)
売り上げ 15件(売り上げ3件)
クリック 399件(クリック336件)
A8から発生が消えちゃいました(;_;)アドセンスが中心だったのと、今までかろうじて売れていたものが繁忙期が終わったからかなと思います。
この結果は当然だと思います、物販に注力を今までしてこなかったからなぁ・・・。
ただ、アドセンスは目標だった1万に行きました!1年かかっちゃったけれど、ひとまずそうしたいというのはやり遂げれて嬉しいです。
今は次の目標が自分の中にあるので、正直もうそこまで嬉しくないです!
(・д・)<過去過去ォ!
アクセスが4桁後半安定になってきました、月後半からはほぼ2000アクセスを超えましたし、クリック数も二桁行くように。
先月との大きな違いは、アドセンスの日給平均300円を超えたことです。3ヶ月前まで日給100円が目標だったから・・・そう考えたら仕事辞めてから急進してますね。
作業量に比例するというのは真理と改めて思いました。
6月にやったこと
・ブログは35記事更新
・何故か放置のシリウスサイト2が急激にメインサイトを越えるアドセンス収益を生み出す
・WPサイト3記事→20記事にしてここからはちょっと放置しよう
・方針を変える決断
所要で北海道に9日間帰っていて、その間ちーっとも作業が出来ませんでした。
出来るだけ帰省の前にブログの更新などをやり溜めておいたんですけど、ありがたいことに私が北海道に行っている間も急激に調子を落とすことは無くて、着実にアクセスを伸ばしてくれました。
ちょっと疑問なのが、昨年11月ごろに作ってそこからほぼ放置しているシリウスサイトが、今メインサイトと並ぶか抜かすくらい成果でてるんですよね。
ちなみに特に被リンクとかもないです。アクセスはメインサイトの約半分くらいなのに。
というより、メインサイトがちょっと停滞気味になってるんだろうかってちょっと不安な気も^^;
今後このメインサイトの育ってきたドメインパワーを拝借してあれこれしたいと思っているのに・・・。
一日約1記事のペースで更新しているブログ以外は、メインサイトも上記のシリウスサイトも、ほぼほぼ放置しているサイトです。
それでもひとまず1万に行くことができたので、来月からはちょっと全体的にファイトスタイルを変えてみようと思い立ちました。
正確には、「どうにかしたい」ともやもやってたところに、後押しを頂いて弾かれるように今前に走り出した感じです。
「しまった、何がわからないのかわからないぞ・・・」
今、私は「中学校2年の数学の授業」の状態です。
何が言いたいかというと、なにかうまくいかない、なにかずれている、なのになにが原因でそうなっているのかわからないという状況でした。
コレがわかったとき、本気で涙が出ました。中学校の頃から何も変化していないんじゃんと。
公文のおかげか、小学校まで全教科100点が普通だったんです。勉強出来てると思ってました。
中学校になって数学につまづいた時に、わからなくなったところまで戻って覚えなおすってことをしないまま、なぁなぁでやってしまったみたいで、結果的にその後高校もずーっと数学は2でした。
そのときの自分と、すごく既視感を感じてしまって。
あれ?なんだか稼げてないぞ。そして人と話して、ビックリするくらい自分に経験値の蓄積が無かった。
怠けてたわけじゃないと思ってたから、最初に感じた感情は「衝撃」、そして「羞恥」。穴掘って潜りたい位の気持ちでした。
夢を語ったのに、盛大に空回りと足踏みをしていて、汗をかいて、頑張ってるような気だけしていたみたいです。
あれだけ本で読んで知識としては知っていた「成果が上がらない努力は独りよがり」だってこと。
1年経つまで、それでも「やってたもん」と、しがみついてたのかもしれません。
ありがたいことに、貴重な時間を割いてそんな私に修正を掛けてくださった方々がいます。
もう1年経っちゃいました。でもまだ1年とも言ってくれた人もいました。
気持ち新たに、次の1年に進みたいと思います。
短期目標は、半年後のLv15達成です。
言っちゃった!でもこれでいい!
じゃ、じゃないと・・・DがDMに「もううち家計無理です宣言(同居の打診)」しにいくって言ってる・・・(;´q`)
仲はいいけど、気を遣うから、家にこもってPCいじってられなくなる・・・
せめて第2子までは今のちょうど良い距離感のある環境でいたいんだ・・・
コメント