うちの娘は2歳後半。
最近どんどんピンク病とひらひら病が顕在化してきました(汗)
ピンクがいいの!となると、上下まっピンクスタイル
ひらひらがいいの!となると、スパッツの上にチュールスカートをオン。
娘の通う保育園では、保育室のひとつがちょうどリフォーム中だったんです。
そこに次に入るのは娘の学年。
進級を控え、今月はこれから過ごす新しい保育室で日中だけ過ごしているそうですが…
そこにおままごと用のサテンのぴらぴらスカートがあるようで、女の子は競って履くんです。
お迎えに行ってもぜーんぜん脱いでくれない…(ヽ´ω`)帰れない…
まぁ女の子の通る道なのかもしれませんよね。
発達段階だからしょうがないと割り切ろう
女の子が周りを見て、自分でこれがいい!と選び出す大事な時期だもんね。
もちろん、女の子でもデニムパンツがいいー!って子もいる。
男の子でも赤やピンクがいいって子も、別にあるあるだと思う。
その辺りは保育士やってた頃に腐るほど見てきたので(笑)
たまたまうちの娘は今、多数派な「ひらひら」「ピンク」「リボン」といった女の子らしいシンボルに夢中なよう。
服や持ち物の好みは、初めはかなり執着します。
子供って好奇心の塊なので、これと決めたらしばらくはてこでも意志が動きません。
でも、時間の経過とともに飽きたり、急に違うものに興味が移ることが大半。
あまり心配し過ぎないほうがママの為ですw
服だけでいえば、サイズアウト(成長して着られなくなる)もどんどんします。
子どもの意に反する服を無理矢理着せるより、安くても良いから子供の好みに合わせた服を用意した方が格段にラクです♪
さて、うちにあるお洋服はわりと男の子より。(お友達に男の子のママがいるので)
ひらひらが好きになった娘の為に、きゅうきょチュールスカートを保育園用に追加で買うことに。
保育園児のスカートは、とにかく洗える素材で
お出かけ用ならいざ知らず、保育園に着せるなら『ネットに入れたら洗濯機で洗える素材』がマスト!
フリフリスカートは手入れが面倒と思いがちですが、ここを抑えればそんなに苦労はしません。
逆にデニムなんかより早く乾くし楽!
ああ、でも収納時はちょっとかさばりますかね…
子供用のタンスをちゃんと整理しなくちゃ…。(´・ω・`)