9月の連休を挟み込むように、約1週間の帰省に行ってきました。
飛行機かフェリーか、いつもどちらか値段が安いほうを選んでいるんですが、今回は初めて個室が取れなくてコンフォート(寝台席)を予約しました。
4歳になったばかりの娘連れ、はたして大丈夫だったのかレポします!
問題は多少アリ…繁忙期じゃなくて良かった
帰省に赴く前にフェリー会社のHPを見せ、
- 「ひとりひとりのベッドだよ」
- 「他の人も居るから、静かにするよ」
と行って聞かせてはいましたが…相づちやらお返事やらが、まー大きいこと大きいこと(汗)
そのたびに「しーっ!」とたしなめ、気を使いました。
また、一人寝が寂しくないようにお気に入りのぬいぐるみを数個持ってきていたのですが…
一人でぬいぐるみ遊びをして、その声がまた大きい(笑)
慌てて「ありさんのこえでたのむ!」と言っちゃいました…
寝台は下の段を向かい合わせに予約しましたが、繁忙期で上の段にも他の乗客がいたら、もしかしたら文句を言われたかもしれません。
大丈夫といってたけど、やはりはじめての一人寝は寂しがった
自宅では同じベッドでいつも一緒に寝ている娘。
ただ4歳になり「私おねえさんだもん」の気運が高まっていた頃でもありました。
フェリーでは一人で寝ることになると伝えたとき、娘はすごく喜んでいました。
でも実際に乗ってみると、移動の疲れもあったからか、寝るときにはママ(私)にベッタリ。
泣きはしませんが、一人だと寂しい、暗いの怖い、寝れないと訴えていました。
寝台って、カーテンの開く方を足側にして寝ると思うんですが、結局は
- カーテンをどちらも開けて
- 足側に枕を移動させ、顔が見えるように
して寝ました(笑)
自分たちより奥側に他の乗客がいなかったので良かったですが、プライバシーなんてあったもんじゃないですね…(笑)
結論、4歳なりたてでのコンフォート(寝台席)は、ちょっとまだ早かった印象
うちの娘は、わりと聞き分けのよい方です。
それでも他の乗客に気を使う場面がありました。
やんちゃタイプのお子さんや男の子は、やっぱりまだ4歳ではむずかしいかなと感じました。
やっぱり、
- 部屋のなかで自由にDVDプレイヤーなども見せられる
- 人目を気にせず持ち込みご飯を食べられて節約にもなる
- 子どもが起きないかなと気にせずトイレに行ける
- 夜泣きなどもわりと大丈夫(隣室へは船のエンジン音でかき消される)
こんな理由で、フェリーの幼児連れには個室が最強でした!
子どもが小学生中学年位になったら、プライベート空間を満喫できるからコンフォート(寝台席)も良いのかな?
今回は予約をするのが遅くて個室は満室になり、やむを得なかった背景もあります。
でも次からフェリーに乗るときは個室にしようと心に誓ったのでした。
追記:フェリーのコンフォートスペース以外ではこのガジェットがMVPでした♪
映画をたくさん見れるし、フェリーのコンテンツサービスをこのタブレットで受信してみることもできましたし、電子書籍の絵本なんかもたくさん入れておけて、省スペース。
育児中の親の味方です…!!
コメント